「 投稿者アーカイブ:山田@出版実現コンサルタント 」 一覧
-
-
2014/07/30 -企画書の注意点
添付資料は、新聞・雑誌記事や各種数字データなどのことです。 自分が掲載された新聞や雑誌の切り抜き、市場規模が分かるようなデータは、企画書の裏付けとして添付することで、企画書に説得力を増す効果があります …
-
-
2014/07/17 -企画書の注意点
アドバンテージとは、あなたの利点を提示することです。 利点には2通りあります。 投資額である原価を下げる提案と書籍を売って投資額を回収しやすくする提案です。 私の経験則ですが、出版社が喜 …
-
-
2014/06/26 -「本を書きたい」と思ったら
本を出す方法には、大きく分けて二通りあります。 それが、自費出版と商業出版です。 自費出版とは、自分で費用を負担して出版すること 商業出版とは、出版社が負担してくれること …
-
-
2014/06/23 -「本を書きたい」と思ったら
本の著者になること、作家になることについて、意外に敷居が高いように感じられているようですが、実はそんなことはありません。 どんな本の著者でも、ベストセラー作家でも処女作があります。 つま …
-
-
2014/06/16 -「本を書きたい」と思ったら
それは実用書、ビジネス書です。 エッセイや小説、詩などを書籍にされたい方も多いようですが、それらを書籍にするのは容易なことではありません。 絶対に売り込めないとはいいませんが、出版社の担 …
-
-
2014/06/12 -「本を書きたい」と思ったら
本を書きたいと思ったら、まず、何の本を書こうかと考えると思います。 その時、最初に「書きたいこと」を考えてしまいがちですが、それは大きな落とし穴です。 まず念頭に置いておくべきこと。 そ …
-
-
2014/05/23 -「売れる」企画の考え方
書くコトが決まったら、具体的に書籍をイメージしてみましょう。 最初にイメージしなくてはならないことは、「カテゴリー」です。 書きたいコトは、書店のどこに置かれる本なのかをイメージしてみま …
-
-
2014/04/17 -「売れる」企画の考え方
読者ターゲットとは、「あなたの書きたいコトを読んでもらいたい人、伝えたい人」を指します。 ここで重要なのは、あなたが設定した読者ターゲットにとって、あなたの書きたいコトに対する需要がある …
-
-
2014/03/31 -「売れる」企画の考え方
切り口とは、「あなたが書きたいコトをどう説明するのか」を指します。 真正面から説明するのか、逆説的に説明するのか、それとも何かに置き換えて説明するのかなどを考えます。 すでにあなたが書き …
-
-
2014/03/26 -「売れる」企画の考え方
本のスタイルとは、文章中心の読み物系にするのか、写真や図が中心のビジュアル系にするかを指します。 文章中心の読み物系の方が考え方や理論を伝えるのに適していますが、ビジュアル系のほうがわかりやすく伝える …